2/25 天神様をお参りしました
2月24日~25日は天神様(菅原道真)をお参りする日です。
天神様を飾る風習は全国的にあるようですが近隣ではあまり見かけない珍しい風習です。主に北陸地方で富山県、福井県、長野県の一部、あと島根県と鳥取県、愛知県豊橋付近や静岡県西部の東三河地区とネットで調べると書かれていました。もしかしたら長野県の一部とは清内路の事?
阿智村でもこの風習があるのは清内路地区だけ。清内路地区の中でも下清内路でしか行われないと言う少し独特な風習です。
24日の午後出して25日の午前中には片づける。これも清内路に伝わる独特な文化です。
毎年であれば天神様まつりとして子供たちが飾られたお宅を回るのですが今年はコロナ禍で中止。
各家でお参りされていることと思います。
read more →
1/13 7:00 姿見不動滝の様子
3連休に中心まで結氷が進んだ不動滝ですが、気温がそれほど下がらないため崩れ落ちてしまいました。下に大きな固まりがありますが、これが中心部の氷です。今日から暖かくなりそうですので、当分は結氷が進まないかな…と言う状況です。
read more →
12/31 大晦日の空が色鮮やかに染まる花火
有志「花火で元気を出す会」に皆さんが主催した大晦日の大スターマイン!
雪が深々と降る中でしたが観音山から打ち上げられた花火が大晦日の夜を色鮮やかに染めました。
境内に集まった人も、各家の前から見た人も、コロナ禍の中で少し塞ぎがちな気持ちだったとは思いますが、一瞬でも晴れやかな思いを感じたのではないでしょうか。
ご寄付も予想以上に集まったとの事で大変素晴らしい大晦日となりました。
関係者の皆様ありがとうございました。
read more →
サンタさんが来たよ(^^)/
12月24日クリスマスイブ
清内路の良い子のお宅にサンタさんがプレゼントを持って登場!
ちっちゃい子はちょっと怖くて泣いちゃう子もいますが毎年来てくれるので、みんな楽しみです。
朝起きると枕元にプレゼントがあるドキドキも楽しみですが、サンタさんがいつ来るのか待っている時間のドキドキもまたいいもんです(笑)
清内路では清内路青年会の皆さんがこの事業を毎年企画してくれています。
今年で何年目かな?そろそろ10年くらいになるのでしょうか。
渡されていた子供たちも大きくなって次は子供たちに夢をプレゼントする。受け継がれていく良い企画だなと思います。
提供されたご家族の写真をどうぞ~
read more →
花火がでまーす!
有志で組織する「花火で元気を出す会」が年末花火の寄付をお願いしたところ、多くの寄付が集まり年末に花火の打ち上げが実施される事となりました。コロナウイルス禍等閉塞感を打ち破るような素晴らしい大スターマインが打ち上げられる予定です。天気が心配されますが、下記の日程で行われますので良かったらご見学ください。
記
日程:令和2年12月31日(木)午後9時
場所:下清内路 観音山公園
注意:天候が悪い場合は1日ずつ順延されます
read more →
語る会が清内路小学校で行われました
先生、保護者、地域の皆さんが4つのテーブルに別れて、清内路小学校の魅力と、もっとこうなったらと思うことを話し合いました。
その中で以下の様な意見がありました。
清内路小学校魅力と思うところは?
・すもう大会
・なわとび検定
・伝統食に触れられる
・少ない人数のメリットが多い
・1年~6年までの仲が良い
など
もっと期待するところは?
・小さい事を活かして一人一人が清内路の達人になれるような学習を取り入れる
・動物を飼って命の大切さを知って欲しい
・花火を学習に取り入れられないか?
・地域の皆さんが気軽に学校に来れる様な環境作り
・最先端の学習も取り入れ、都会の子に負けない学力作り
・給食を清内路小学校で独自で作れないか?
など
read more →
小黒川のミズナラが見頃を迎えました
小黒川のミズナラの紅葉がはじまりました。
ぜひ天気のいい日などに訪れてみてください。
(現在工事車両なども行き交っていますので、お気をつけください)
read more →
全て見る →